top of page
QUANTUM BUSINESS MAGAZINE


フランス国防省、量子コンピューター開発の新興5社を選定。最大5億ユーロ(約810億円)の契約
フランスの国防調達機関は、2032年までに汎用的な量子コンピュータのプロトタイプ2台の保有を目指している。そこに向けて国内のコンピュータ開発新興企業5社と契約を結んだと発表した。 Alice&Bob、C12、Pasqal、Quandela、Quoblyの5社。契約は、最大5...
Hideki Hayashi
2024年3月8日


D-WAVE、ニューヨーク証券取引所(NYSE)最低株価の上場基準を継続
上場廃止の危機にあったD-WAVEは、基準への準拠を回復したと発表した。 適用されるすべての上場基準への継続的な準拠を条件として、引き続きNYSEで取引される。 詳細はこちらのリンクにあるニュースリリースを参照。 ※参考ニュース...
Hideki Hayashi
2024年3月8日


Quantinuum、量子コンピューティング・スケーラビリティにおけるマイルストーンを発表
Quantinuumは、量子コンピュータの量子ビットの接続に、拡張性のない直接接続ではなくデジタル・バス・ベースのアプローチを開発した。この新しい接続方式は、Honeywellが開発中の量子コンピュータ「Quantinuum...
Hideki Hayashi
2024年3月7日


OQCのシリーズB調達、エネルギー業界大手シェブロンが参加
2023年11月にOQCは、1億ドル(約150億円)のシリーズB調達を32量子ビット Toshikoプラットフォームと同時に発表している。 ラウンドはSBI Investmentが主導し、これまでの投資家であるOxford Science Enterprises...
Hideki Hayashi
2024年3月6日


Google、GESDA、XPRIZE: 500万ドル(約7,5億円)の量子アプリケーション・コンペティションを開始
Google Quantum AI、XPRIZE Foundation、Geneva Science and Diplomacy Anticipator (GESDA) Foundationは、現実世界の課題解決に役立つ量子コンピューティング(QC)アルゴリズムと実用化可能...
Hideki Hayashi
2024年3月6日


Multiverse Computing、シリーズAラウンドで2,500万ユーロ(約40億円)を調達
量子コンピューティング・ソフトウェアの新興企業Multiverse Computingは、新たな初期段階の資金調達ラウンドで2,500万ユーロ(約40億円)の調達を発表した。 今回のシリーズAラウンドによる資金調達により、同社は量子コンピュータを利用して、人工知能や環境問題...
Hideki Hayashi
2024年3月5日


インド、「国家量子ミッションは科学者にとって素晴らしい機会だ」
現地時間3月1日、インド政府は、量子技術(QT)における科学的・産業的研究開発の種をまき、育成し、規模を拡大し、活気に満ちた革新的なエコシステムを構築することを目的として、国家量子ミッション基金の一部として60億ルピー(約100億円)を割り当てたと、Achanta...
Hideki Hayashi
2024年3月5日


インド工科大学マンディ校、光子を使った量子コンピュータを開発中
インド工科大学マンディ校は、光子を利用して高速計算を行う、世界初の常温量子コンピュータを開発している。国家量子ミッションの一環として開発されているこのコンピューターは、従来のアルゴリズムを使わずにデータを分析し、86%の精度で解決策を提案できる興味深いものだという。...
Hideki Hayashi
2024年3月4日


FormFactorとTabor Electronics、QuantWareを搭載したフルスタックの5量子ビット量子コンピュータ発表
半導体試験・計測のリーディングサプライヤーであるFormFactor(NASDAQ:FORM)は本日、Tabor Electronics LLCと共同で、QuantWareが供給するQPUを活用した研究・教育用フルスタック5量子コンピュータ「Echo-5Q」プロジェクトを発...
Hideki Hayashi
2024年3月3日


RiverlaneとRigetti、オークリッジ国立研究所(ORNL)と提携しHPCと量子統合の改善に取り組む
量子エラー訂正技術に取り組むRiverlaneと、フルスタック量子/古典コンピューティングのパイオニアであるRigetti(Nasdaq: RGTI)は現地時間2月27日、米国エネルギー省オークリッジ国立研究所が主導する、量子コンピュータと大規模スーパーコンピューティングセ...
Hideki Hayashi
2024年3月1日


東芝、Orange Innovation Networksと提携。400Gbit/s QKD量子ネットワークを披露
東芝ヨーロッパは、Orange Innovation Networksと提携し、既存の通信用ファイバーと並行して長距離量子ネットワークを構築、量子鍵分散(QKD)で保護されたこのネットワークでは、3つのQKDリンクと2つの信頼できるノードを用いて、184kmのファイバー・リ...
Hideki Hayashi
2024年2月28日


分子科学研究所(IMS)、富士通、日立などと冷却原子量子コンピュータの会社設立へ
日本の産学が2024年度に会社を設立し、次世代の高速量子コンピューターを実用化することが日本経済新聞の取材で分かった。 「Nikkei Asia」に掲載されたニュースリリース「富士通、日立製作所など、新しい量子コンピュータのための会社を設立へ」 (The Institute...
Hideki Hayashi
2024年2月27日


QuSecure 、AWS ISV Accelerateプログラムへ参加。暗号化ソリューションを民間部門に提供
ポスト量子暗号(PQC)を推進するQuSecure™, Inc.は、今月22日、AWSのパートナー向け共同販売プログラムIndependent Software Vendor (ISV) Accelerate Programに参加したことを発表した。...
Hideki Hayashi
2024年2月26日


IonQ、フォトニック・インターコネクトのマイルストーン達成を発表
現地時間2024年2月22日、IonQは同社のHPにおいて以下のように発表した。 「本日我々は、量子コンピュータ間および量子コンピュータ内での量子ネットワーキングを可能にするコア技術、フォトニック・インターコネクトに関する主要な技術的マイルストーンを発表する。これは、学術的...
Hideki Hayashi
2024年2月25日


カナダ政府、量子技術企業へ1,720万ドル(約26億円)の投資を発表
カナダ政府は木曜日、量子テクノロジー企業12社に1,720万ドル(約26億円)を投資すると発表した。 この発表は、ウォータールー州議会議員のBardish Chagger氏と、中小企業大臣政務官および南オンタリオ連邦経済開発庁(FedDev)担当大臣のBryan...
Hideki Hayashi
2024年2月25日


量子とサイバーセキュリティ:Apple、iMessageのセキュリティ・アップグレード正式版を発表。その意義と導入方法
AppleはiMessageのセキュリティ・アップグレードを発表しました。新しいiMessageの量子セキュリティは、iOS 17.4のベータ版でiPhone向けにすでに提供されているものです。 ※β版の解説ページ https://developer.apple.com/d...
Hideki Hayashi
2024年2月24日


Zapata AI、量子強化生成AIで有効な抗がん剤候補を生成
現地時間2024年2月20日、産業用生成AI企業のZapata Computing, Inc. (「Zapata AI」または「当社」) は、同社の科学者がInsilico Medicine、トロント大学、セントルイス大学と協力して以下の発表をおこなった。...
Hideki Hayashi
2024年2月24日


Rolls-Royce、原子力安全における量子コンピューティングの実現可能性を検討
Rolls-Royceは、量子コンピューティングを使って原子力発電所を遠隔操作する方法を解明する計画だ。 同社は、量子テクノロジー・アクセス・プログラム(以下QTAP)を通じて、遠隔地の採鉱コロニーや月・火星で安全に運転できる小型の自律型原子炉の製造を目指している。...
Hideki Hayashi
2024年2月23日
bottom of page