東京大学、入れ子構造による量子コンピュータの新しい仕組みを提案
- Hideki Hayashi
- 2024年1月19日
- 読了時間: 1分
量子ビットの制御には技術的な課題が幾つかあり、中でも最重要なのは、量子ビットに生じる(生じてしまう)エラーを訂正しながら計算の手順を踏む必要があること。
一般にこの手順はとても複雑で、誤り訂正をおこなうための量子ビットを追加する必要がある。量子ビット数の高い効率性と、計算速度の高速性を両立した計算手順を設計しなければならないという難しい課題があった。
この研究では、複数の量子ビットを守る符号を、特殊な入れ子構造にして使う手法を新たに開発することで、高効率性を達成しつつ高速性も損なわない計算手順を初めて見出した。
誤り耐性のある量子計算の高効率化・高速化を同時に達成した本研究の成果は、全世界的に進んでいる量子コンピュータ開発における基盤技術として今後の幅広い活用が期待される、としている。
論文は2024年1月16日付で、NaturePhysicsに掲載された。
詳細は東京大学のHPに掲載されたプレスリリースを参照。