東京大学、量子磁性体のスピン波寿命を磁場で制御することに成功
- Hideki Hayashi
- 2024年1月15日
- 読了時間: 1分
東京大学の研究グループが、高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所の伊藤晋一教授と共同で、量子磁性体RbFeCl3のスピン波寿命を、磁場により制御することに成功。英国科学雑誌「Nature Communications」の1月11日付オンライン版に掲載された。
===
この研究では、RbFeCl3という量子磁性体に着目し、磁場中でスペクトル輝線(モード)がどのように変化するか調べました。その結果、磁場がない状態ではシャープなモード(長寿命)が磁場を加えることでよりブロード(短寿命)になり、さらに強い磁場を加えると再びシャープ(長寿命)になることを見出しました。つまり、量子磁性体のスピン波寿命が磁場で制御可能であることが実証されました。
===
(プレスリリースより)
これにより「量子磁性体のスピン波寿命制御を活用することで、次世代電子デバイスへの応用が期待されているスピン流制御の新しいスイッチング機構となり得ます」という。
詳細はNature Communicationsのオンライン版、および東京大学のHPを参照。